2024年6月の記事一覧
6/18 6-1理科 6-2総合 5-1図工 教育委員会委員による学校訪問
6-1理科 ヒトや動物のからだ
消化についての学習のまとめとして、「たべもののゆくえ」について、端末を使って調べ学習をしました。
6-2総合 校外学習について
6年生は、7月に「国会議事堂」と「科学技術館」の見学に行く予定です。
今日は、端末を使って、国会議事堂と科学技術館で、どんなものが見学できるのかを調べました。
5-1 図工 ビー玉の大ぼうけん
ビー玉を転がす仕掛けを作っています。どんなコースにするか どんな仕掛けを作るか アイディアが次々に浮かんできました。
佐野市教育委員会教育委員による学校訪問
佐野市教育委員会教育委員さんが田沼小を訪問され、授業の様子をご覧になりました。
6/17 サツマイモの除草
5月に植えたサツマイモが大きくなりました。畝の周りの草をみんなで協力して取りました。もっともっと大きく育って欲しいです。
6/17 5年:全国小学生歯みがき大会
本日、6校時、5年生が学級活動の時間にオンラインによる「全国小学生歯みがき大会」に参加しました。
歯みがきクイズに答えた後、歯肉炎についての説明を受け、実際に歯を磨いたり、デンタルフロスを使って歯と歯の間の歯垢を落としたりしました。「小学生の4割の児童が歯肉炎」という説明に驚きの声が上がっていました。
最後に未来宣言カードに自分が頑張ることを記入して終わりました。
毎日の歯磨き、これからもしっかりやっていきましょうね。
6/17 暑さ指数の測定 2-1算数 4-1・4-2理科
暑さ指数の測定
田沼小では、熱中症対策の一つとして、暑さ指数(WBGT)を毎日測定し、結果を昇降口通路に掲示しています。
暑さが厳しすぎる日は、休み時間も含めて屋外での活動を見合わせることもあります。
2-1算数
「長さ」の学習をしています。
30cmものさしを使って、教室にあるいろいろな物の長さを測ってみました。
測定した長さを各自、プリントに記録しました。
4-1・4-2 理科
先日、種をまいた「ひょうたん」が発芽し大きくなってきたので、畑に移植しました。
5月13日にも来ていただいた「ひょうたん先生」に、移植後の栽培のコツを教えていただきました。
6/14 3-1理科 2-2国語 6学年:博物館学習
3-1理科
理科でモンシロチョウとアゲハチョウの生態について学び、その発展学習として学校のパンジーの葉にいた「ツマグロヒョウモン」の幼虫をみんなで育ててきました。
ツマグロヒョウモンのさなぎには、金色の模様が見えます。子どもたちは、「羽化したら金色模様のさなぎがほしいな」と楽しみにしていました。ところが、羽化した後の抜け殻のさなぎには、金色模様がなくなっていたのです。
羽化したツマグロヒョウモンは、ケースの中で羽ばたきの練習をしていました。
給食の準備時、ツマグロヒョウモンが窓際に置いてあったケースから突然、飛び立っていきました。ケースの中であんなに羽ばたきの練習をしていたのに、旅立ちは風に乗ってグライダーのようでした。
2-2国語
進出漢字の練習をしました。「点」という漢字を練習しました。「れっか(れんが)」の4つの点がどちらを向いているかに注意して練習しました。練習後は、担任が一人一人のノートを確認しました。
6学年:博物館学習
佐野市郷土博物館で 縄文時代について学びました。
縄文人の生活体験では、「木の実つぶし」と「火おこし」に挑戦しました。
佐野市で出土した土器にも触らせていただきました。