2024年11月の記事一覧
11/12 市陸上記録会 2-1・2-2生活 3-1理科
市陸上記録会
清酒開華スタジアム(佐野市陸上競技場)にて、佐野市小学校陸上記録会が行われました。
本校の陸上部の5・6年生が、学校代表として出場しました。
2年 生活
2年生が「動くおもちゃ」を作りました。
今日は、体育館に1年生を招いて、「動くおもちゃ」で遊んでもらいました。
3-1 理科 かげと太陽
影の向きから太陽の位置の知る学習です。
10時、12時、14時の影を向きと長さを記録しました。
11/11 田沼っ子タイム 4-1・4-2食に関する指導 2-1生活
田沼小のシンボル 大いちょうの葉が所々ですが、うっすら黄色になってきました。
木の北側の葉が一番、黄色になっています。
田沼っ子タイム
毎週、月・火・金曜日には「田沼っ子タイム」があります。
みんな、自分のペースでしっかり走りました。
4-1・4-2 食に関する指導
栄養教諭による「食に関する指導」が行われました。
今日は、12月3日(火)の「弁当の日」を前に、自分で栄養バランスのよいお弁当を考えました。
単に自分の好きな食材を入れるのではなく、栄養のバランス、彩り、旬の食材、主食:主菜:副菜の比が3:1:2になるように・・・・等いろいろ考えて、お弁当に何を入れるか考えました。
2-1 生活
手作りおもちゃを使って、1年生と遊ぶ準備をしました。
11/8 担任による読み聞かせ 体力向上エキスパートティチャーによる授業(3年・5年)
担任による読み聞かせ
今週は、校内読書週間です。朝の学習の時間に 全クラスで「担任による読み聞かせ・ブックトーク」が行われました。
体力向上エキスパートティチャーによる授業
2校時に3年生、3校時に5年生が、体力向上エキスパートティーによる授業を受けました。
投げる力を向上させるためのゲームや運動を中心に、投げ方を指導してくださいました。
3年生では、投げ方のこつを教わりました。
5年生では、体を使ったじゃんけんやスキップやけんけんでのしっぽ取りゲームなど楽しく体力をつけるゲームを教わりました。
とても楽しく活動を終え、どちらの学年の児童も「もっともっとやりたい。」と感想を話していました。
体力向上エキスパートティチャー様、ありがとうございました。
11/8 4年生:校外学習
佐野市郷土博物館に行って来ました。
4年生では、社会科で地域の先人「田中正造」について学習します。
今日は、「田中正造」について博物館で学びました。
講座室で、スライドを見ながら田中正造の一生についてお話を聞きました。
直訴状の複製や正造さんの遺品を見せていただきました。正造さんが集めた石がきれいで、みんな驚いていました。
佐野市の伝統工芸品「天明鋳物」や、企画展の唐沢山城についての展示品も説明していただきました。
平安時代末期から江戸時代初期にかけて栄えた一族「佐野氏」は、信長や秀吉、家康とも交流があったことを教えていただきました。
貴重な学びの機会を、ありがとうございました。
11/7 避難訓練(不審者対応) 4-1給食
避難訓練(不審者対応)
本日、2校時、不審者に対する避難訓練を行いました。
スクールサポーター、佐野市役所、田沼交番の方々の協力の下、不審者が教室に侵入したという想定で行いました。
児童は集会室に避難します。
教職員は、児童の避難誘導、不審者が校舎内に進み入ることを遅らせるためのさすまた等を持って対応、障害物作成等を分担して行いました。
校内の安全が確認されたことを知らせる放送を聞き、体育館に移動し、警察の方による講話と演習「不審者対応ロールプレイ」を行いました。
お話の中で、ランドセルンの肩ベルトの長さを調整や防犯ブザーの音が鳴るかの確認の大切さについて説明がありました。また、熊に出会ってしまったらどう対応するかについても教えていただきました。
皆、真剣に話を聞いていました。
ご指導いただいた皆様、ありがとうございました。
4-1 給食の様子
4年生ともなると配膳も手早くすませます。
班で楽しく会食しています。
11/6 1年:おはなしの木 2年:生活科 6年:食に関する指導 3年校外学習 読書集会
1年 おはなしの木
読み聞かせボランティア「おはなしの木」の皆さんが来てくださいました。今日は1組、2組合同で広い集会室で行いました。
いつもよりたくさんの絵本が前に並んだのを見ただけで、みんなわくわくしています。
2-1,2-2 生活科
ポッポコーンパーティをしました。
夏に栽培し、収穫したトウモロコシでポップコーンを作りました。
校長先生や職員室の先生、お世話になっている6年生にも作って渡すことができました。
6-1・6-2 食に関する指導
栄養教諭による食に関する指導が行われました。
6年生は、テーブルマナーについての学習です。
基本的なカトラリーの使い方を学習した後は、実践です。
紙ナフキンを膝に置き、紙皿の上のチョコクレープをフォークとナイフを使って食べました。
3-1 校外学習 消防署見学
佐野消防署へ行きました。
最初に、消防署の仕事の内容についてまとめたDVDを見ました。1分1秒を争う消防署では、情報を広く早く集め、それを素早くまとめることを求められるそうです。
その後、消防車、レスキュー車、救急車、はしご車を見せていただきました。
はしご車に担任の先生が乗せていただきました。
読書集会
校内読書週間に合わせ、図書委員会による読書集会が行われました。
「おすすめ図書の紹介」
「みんなが本を読みたくなる劇」
読書貯金の表彰
校長先生から 読書をすると理解する力がつく、そしてこれから困難なことが起きた時にあなたを助けてくれる「心の中のお部屋」ができるとのお話がありました。
11/5 2-1算数 2-2国語 4-1保健 4-2図工
2-1算数 さんかくやしかくの形をしらべよう
カードを、三角形と四角形に弁別しながら、それぞれの定義を確認しました。
2-2 国語
間違えやすい漢字について、注意して練習しました。
4-1 保健
二次性徴について、体の中でどんな変化が起こるのかを養護教諭が指導しました。
4-2 図工 トントンつないで
のこぎりで切った木材にやすりをかけ、釘をうちます。
釘がなかなか まっすぐに打てずに 四苦八苦しています。
11/5 あいさつ運動と登校指導
暮秋というにふさわしい気候になり、肌寒さが身に染みる朝の登校を元気付けた親切委員会によるあいさつ運動が行われました。。
先週火曜日に続き、あいさつを交わし合った後のみんなの足取りが軽くなっているように見えました。
今朝は、教職員による登校指導も行われました。
日頃、お世話になっている交通指導員さん、ボランティアの方々へのあいさつも感謝の気持ちを込めて行っています。
ご家庭でも地域の方々へのあいさつの大切さについて今後もお子さんにお話しいただけますとありがたいです。
11/1 6年:校外学習
6年生が 葛生の化石館と伝承館へ行って来ました。今日の目的は、化石や昔の生活の様子を学ぶことです。
いつもは、バスに乗って校外学習に行きますが、今日は鉄道を利用して行きました。
11月26日(火)~27日(水)の修学旅行の班別行動では、公共交通機関を使って移動します。その際、自分の交通系ICカードを使いますので、今日は、その練習も兼ねて、自分の交通系ICカードで電車に乗りました。
改札口で交通系ICカードをかざします。ピピッと音がして、無事に改札を通過します。
ホームでは、白線の内側で電車を待ちます。
電車が到着しました。降りる人が優先です。慌てず順番を守って乗車します。
座席は詰めて座ります。
11/1 3-1理科
本日、4校時、「かげの向きと太陽の位置」の学習で12時のかげの向きを測定しました。
方位磁針の使い方を確認した後、方位磁針を使って、記録用紙の方位を合わせ、できた影を記録しました。
本日は、午後から曇りの予報でしたので、次回は、一日中晴れる日に、午前、正午、午後の3回記録してまとめる予定です。