2024年6月の記事一覧
6/30 お世話になりました。「PTAリサイクル品回収」
6月30日(日)午前中に PTAリサイクル品回収が行われました。
早朝より、田沼小PTAの皆様、地域の皆様にご協力いただき、たくさんのリサイクル資源を集めることができました。
たいへんお世話になりました。ありがとうございました。
この収益は、田沼小の教育活動のために有効に使わせていただきます。
次回のリサイクル品回収は 11月24日(日)に実施予定です。
第1回PTAリサイクル品回収について
第1回PTAリサイクル品回収は 6月30日(日)に予定どおり実施いたします。
降雨のため、1週間延期した「PTAリサイクル品回収」は 6月30日(日)に実施いたします。
なお、気温が高くなることが予想されますので、各自、熱中症対策(十分な水分補給・帽子の着用 等)も お願いいたします。
6/28 田沼っ子みんなで増やそう『ふわふわ言葉』
「人権教育コーナー」にある『田沼っ子みんなで増やそう「ふわふわ言葉」』の掲示物に、言われてうれしいふわふわ言葉を書いたハートの紙がたくさん集まりました。貼り切れないほどたくさんの温かな言葉の数々!
学級活動や道徳の時間に、日常的に使っている言葉が相手を悲しい気持ちにさせるものなのか、うれしい気持ちにさせるものなのかを考え、友達へのよりよい関わり方について学び、『ふわふわ言葉』を教室で書いて持ってくるお子さんや、休み時間にみんなが書いた『ふわふわ言葉』を見ながら、別の言葉を書こうとしているお子さんがいました。
下学年のお子さんが書くときに上学年のお子さんが文字を教える温かな姿も見られました。
集まったたくさんの言葉を使い、ますます相手を思いやるやさしい田沼っ子になれますね!
6/27 紙しばい会をしました。
昼休みに、図書委員会が企画したイベントを行いました。
今回は、紙しばいです。
「ふるやのもり」を読みました。
たくさんの人が、図書室に集まっていました。
図書委員は緊張しながらも、笑顔で読むことができました。
途中、見ている人の笑いもおきて、楽しい会になりました。
これからも、イベントを予定していますので、楽しみにしていてください。
6/27 たぬま賞 (中学年)
本日、2時間目の休み時間、たぬま賞の表彰が、校長室で行われました。
社会科見学のようすをしっかりまとめたり、
友達のこぼした牛乳を拭いてきれいにしたりと、
学習面の頑張りや生活面での善行が紹介されました。
6/27 2-1算数 2-2道徳
2-1算数 100より大きい数
数直線のめもりのよみ方を自分たちで考えました。友達と意見を出し合って考えました。
2-2道徳
自分の考えをしっかり発表することができました。友達の意見もよく聞いて、いろいろな考え方があることに気付くことができました。
6/26 音楽教室
3名の先生をお招きして、音楽教室(ヴァイオリン)を行いました。
6年生は、一人ずつ実際にヴァイオリンを弾く体験をしました。講師の先生から、構え方・持ち方を丁寧に教えていただきました。緊張して弓を動かすと・・・・・良い音が響くと自然と拍手が湧き上がりました。
体育館に全校児童が集まって、音楽集会~ミニコンサート~も開かれました。
「小さな世界」「ヴィヴァルディ作曲 四季より~春 第1楽章」そして「田沼小学校校歌」、アンコールに「情熱大陸」を演奏していただきました。
美しいヴァイオリンの音色に みんな聞き惚れていました。
6/25 1年 交通安全教室
栃木県警察署及び佐野警察署から講師の方をお招きして、安全な横断歩道の渡り方を教えていただきました。
大きなモニター画面の前で子供たちが手を挙げて足踏みをすると、横断歩道を渡って歩くようにモニターの画面が動いきます。このシュミレーターで、横断の練習をしました。
6/25 親切委員会による『あいさつ運動・アルミ缶回収』
今朝は、月1回登校時のペットボトルキャップとアルミ缶回収でした。前日、親切委員会の児童が「みんなで集めたペットボトルキャップをワクチンにかえて、世界の子どもたちのために役立てもらえるようご協力お願いします。」と放送した思いが伝わり、多くのご家庭のご協力により、今回もたくさんのキャップとアルミ缶が集まりました。大変ありがとうございました。
併せて、親切委員会の児童の元気なあいさつで、気持ちのよいあいさつが行き交う時間ともなりました。梅雨の気候をさわやかに変える素敵なあいさつでした。
次回7月16日(火)の『あいさつ運動・アルミ缶回収』も親切委員たちの頑張りと皆様のご協力で人権と福祉の輪が広がることを期待しています。
6/24 たぬま賞(低学年)
低学年のたぬま賞表彰がありました。
校長先生から 一人ずつ名前を呼ばれると「はい!」と元気に返事をして、賞状を受け取ることができました。
6/24 2年:生活科町探検
天候に恵まれ、暑すぎるくらいの良い天気の中、2年生が町探検に行ってきました。
保護者ボランティアの皆様には、横断歩道の誘導や見守りなど行っていただきました。ありがとうございました。
子どもたちは、商店街にある店の場所や どんな店かなどを記録用紙にメモしました。
この後、見てきたことや聞いてきたことを 地図にまとめていきます。
PTAリサイクル品回収延期について
6月23日(日)に予定しておりました「PTAリサイクル品回収」は 悪天候が予想されたため 1週間延期させていただきました。
実施日 6月30日(日) 時刻は変わりません。
お手数をおかけしますが 何卒よろしくお願いいたします。
6/21 3-1交通安全教室 眼科検診
3-1 交通安全教室
佐野警察署交通課署員さん、佐野市役所市民生活課職員さんをお招きして、3年生対象の交通安全教室を行いました。
今回は、特に安全な自転車の乗り方について教えていただきました。
一人ずつ自転車に乗って、模擬道路で発進・停止・横断の仕方など教えていただきました。
眼科検診(全学年)
眼科医の先生のよる眼科検診が行われました。
4月から行われてきた医師による今年度の健康診断は、この眼科検診で終了です。
ご協力、ありがとうございました。
日本味めぐり~鳥取県~
今日の給食は、日本味めぐり、鳥取県の献立です。ご飯、サバの文化干し焼き、じゃぶ煮、とうふちくわのすまし汁、なしゼリー です。野菜や豆腐を煮込むうちに水分が出て、じゃぶじゃぶすることから「じゃぶ煮」という名前が付いたそうです。とうふちくわは木綿豆腐と白身魚のすり身を混ぜ合わせて蒸し上げた食材で、鳥取県の特産品だそうです。1年生もおいしそうに食べていました。
6/20 竜巻避難訓練
本日、集会時に竜巻が急接近したことを想定した避難訓練を行いました。
竜巻が急接近したことを知らせる緊急校内放送の後、紅白帽をかぶり各学級の避難場所へ移動し、ダンゴムシのポーズで竜巻が通り過ぎたことを知らせる放送を待ちました。誰もが落ち着いて真剣な態度で参加することができました。
その後、各教室へ戻って、校長先生のお話を聞き、避難訓練の振り返りをしました。どんな災害に対しても「自分の身は自分で守る」ことができるようにしていきたいと思います。
6/18 6-1理科 6-2総合 5-1図工 教育委員会委員による学校訪問
6-1理科 ヒトや動物のからだ
消化についての学習のまとめとして、「たべもののゆくえ」について、端末を使って調べ学習をしました。
6-2総合 校外学習について
6年生は、7月に「国会議事堂」と「科学技術館」の見学に行く予定です。
今日は、端末を使って、国会議事堂と科学技術館で、どんなものが見学できるのかを調べました。
5-1 図工 ビー玉の大ぼうけん
ビー玉を転がす仕掛けを作っています。どんなコースにするか どんな仕掛けを作るか アイディアが次々に浮かんできました。
佐野市教育委員会教育委員による学校訪問
佐野市教育委員会教育委員さんが田沼小を訪問され、授業の様子をご覧になりました。
6/17 サツマイモの除草
5月に植えたサツマイモが大きくなりました。畝の周りの草をみんなで協力して取りました。もっともっと大きく育って欲しいです。
6/17 5年:全国小学生歯みがき大会
本日、6校時、5年生が学級活動の時間にオンラインによる「全国小学生歯みがき大会」に参加しました。
歯みがきクイズに答えた後、歯肉炎についての説明を受け、実際に歯を磨いたり、デンタルフロスを使って歯と歯の間の歯垢を落としたりしました。「小学生の4割の児童が歯肉炎」という説明に驚きの声が上がっていました。
最後に未来宣言カードに自分が頑張ることを記入して終わりました。
毎日の歯磨き、これからもしっかりやっていきましょうね。
6/17 暑さ指数の測定 2-1算数 4-1・4-2理科
暑さ指数の測定
田沼小では、熱中症対策の一つとして、暑さ指数(WBGT)を毎日測定し、結果を昇降口通路に掲示しています。
暑さが厳しすぎる日は、休み時間も含めて屋外での活動を見合わせることもあります。
2-1算数
「長さ」の学習をしています。
30cmものさしを使って、教室にあるいろいろな物の長さを測ってみました。
測定した長さを各自、プリントに記録しました。
4-1・4-2 理科
先日、種をまいた「ひょうたん」が発芽し大きくなってきたので、畑に移植しました。
5月13日にも来ていただいた「ひょうたん先生」に、移植後の栽培のコツを教えていただきました。
6/14 3-1理科 2-2国語 6学年:博物館学習
3-1理科
理科でモンシロチョウとアゲハチョウの生態について学び、その発展学習として学校のパンジーの葉にいた「ツマグロヒョウモン」の幼虫をみんなで育ててきました。
ツマグロヒョウモンのさなぎには、金色の模様が見えます。子どもたちは、「羽化したら金色模様のさなぎがほしいな」と楽しみにしていました。ところが、羽化した後の抜け殻のさなぎには、金色模様がなくなっていたのです。
羽化したツマグロヒョウモンは、ケースの中で羽ばたきの練習をしていました。
給食の準備時、ツマグロヒョウモンが窓際に置いてあったケースから突然、飛び立っていきました。ケースの中であんなに羽ばたきの練習をしていたのに、旅立ちは風に乗ってグライダーのようでした。
2-2国語
進出漢字の練習をしました。「点」という漢字を練習しました。「れっか(れんが)」の4つの点がどちらを向いているかに注意して練習しました。練習後は、担任が一人一人のノートを確認しました。
6学年:博物館学習
佐野市郷土博物館で 縄文時代について学びました。
縄文人の生活体験では、「木の実つぶし」と「火おこし」に挑戦しました。
佐野市で出土した土器にも触らせていただきました。
6/13 いじめ0サミット
田沼東中学区の5小中学校(田沼東中、吉水小、栃本小、多田小、田沼小)でオンラインによる「いじめ0サミット」が開催されました。
今年度は、「人との付き合い方・多様性」について話し合いました。
田沼小にからは本部委員会の6年生が代表として参加しました。
校内の代表委員会で話し合ったことをもとに、中学生の質問によく考え、答えていました。
今後、話し合ったことを学校全体に伝え、新たな取り組みをしていきたいと思います。
6/13 6学年:租税教室
税務課職員さんよる6年生対象の「租税教室」が行われました。
まず、広く国民に税を納めてもらったり、国民の負担感を軽減し公平に負担してもらうため、税には多くの種類があることや累進課税について教えていただきました。
その後、DVDで、税金がない社会はどうなるのかを視聴し、税の大切さを学びました。
6/13 除草活動(4年生)
4年生みんなで、校庭の除草活動を行いました。
みんなで協力すると大変な作業も楽しくなってきました。また、きれいになった校庭を見て充実感を味わうこともできました。
6/12 田沼っ子みんなで増やそう『ふわふわ言葉』
『ふわふわ言葉』という言葉を聞いたことがありますか。「言われて心が温かくなる言葉」「やさしい言葉」「言われると元気が出る言葉」「友達のことを思っている言葉」「にこにこ笑顔になる言葉」です。
4年生の教室では、具体的にどんな言葉か「ふわふわ言葉」なのか、学級活動の時間に考えていました。
「ありがとう」「いいね」「だいじょうぶ」「がんばっているね」「すてきだね」など、心が温かくなるような「ふわふわ言葉」をたくさん考えて書いていました。その後、グループで共有していました。
図書室入り口にある「人権教育コーナー」では、田沼小のみんなで「ふわふわ言葉」をふやしていきましょうという取組をしています。
「ふわふわ言葉」を書いたハートの紙がたくさん集まってきています。これからもハートの紙にある言葉を使い、みんなで「ふわふわ言葉」があふれる温かな学校にしていきましょう。
6/12 県民の日集会
6月15日は栃木県の「県民の日」です。
児童会本部委員会が中心となって「県民の日集会」が行われました。
まず、校長先生から「県民の日」が制定された理由について説明がありました。
次に、校長先生がオカリナで「県民の歌」を演奏しました。
その後、「たぬまっ子隊」と「悪の仲間」に扮した本部委員会の児童が、「栃木県に関するクイズ」を全校児童に出題しました。
6/12 6-2理科 3-1算数 1-1・1-2体育 6-1給食
6-2理科
「消化」についての学習です。
でんぷんが唾液によって糖に変わる。糖は消化されやすい・・・だから ご飯をよく噛むと味が変わる・・・・と学習しました。
ご飯をよく噛むと、本当に味がかわるのか? 給食で確かめてみました。
「いただきます!」の後、ご飯だけを口に入れて ひたすら噛みます。
そのうちに「味が変わって来た。」「甘くなって来た。」などの声が上がってきました。
噛んだことによって、甘さを感じた人に手をあげてもらいました。多くの児童が甘さを感じることができました。
3-1 算数
3桁の数ー3桁の数の筆算について 学習しました。
1-1・1-2 体育(水泳)
1年生は今日が初めての水泳の授業です。
水泳の授業の手順や約束をひとつひとつ確認しながら、まずは水に慣れることを目標としました。
6-1給食
今日の給食は、みんなの大好きなカレーです。こんな日は、配膳も実にスムーズです。6年1組が、配膳に要した時間はわずか10分間でした。
6/11 2年生の野菜 1-1英語活動 1-2国語
2年生の野菜
2年生が生活科の学習で夏野菜を育てています。生活科の授業がある日もない日も、子どもたちは毎朝、きちんと水をあげています。野菜は随分、大きくなりました。収穫が楽しみです。
1-1英語活動
特別非常勤講師の先生による英語活動が行われました。ゲームを交えながら楽しく英語であいさつをしました。
1-2国語
助詞「へ」を使って「(どこ)へ (何する)」の文章作りをしました。
6/11 人権尊重の第一歩『あいさつ運動』
今朝のあいさつ運動も親切委員がのぼりやたすきのあいさつ運動グッズを使用した「あいさつ運動」が行われました。運動グッズを使用することで、あいさつに対する意識が高まり、積極的な運動の推進につながっていました。
「おはようございます。」のたった一言が、朝からお互いの心を明るくしています。
あいさつは、お互いの心を開き、「今日も一日明るく気持ちよく過ごしましょうね。」と伝え合うすてきな言葉です。
次回はアルミ缶回収と併せての活動(6/25)となります。
回収の協力に対し、「ありがとうございます!」という言葉も行き交う朝となります。
みんなの力で温かな心あふれる田沼小にしましょう。
6/10 5年:家庭科「クッキング はじめの一歩」
本日、5・6校時5年生が家庭科の授業で、調理実習を行いました。
今回は、「ゆでておいしい料理を作ろう」ということで、ゆで卵と粉ふきいもを作りました。前回、青菜のおひたしを作った経験を生かし、今回は2品を作りました。じゃがいもの皮むきやゆで卵の時間の計測をしっかり行い、どの班も安全に作ることができました。試食では、「おいしいー!」と声が上がり、自分たちで作った料理に感動していました。
ぜひ、家でも作ってみましょうね。
6/10 4年:特別非常勤講師の先生による「福祉」の授業
4年生 総合的な学習の時間
これから、4年生は「総合的な学習の時間」に福祉の学習を行います。今日は特別非常勤講師の先生に「福祉とは何か」について授業をしていただきました。
6/7 1年 生活科「みんなでつうがくろをあるこう」
生活科「みんなでつうがくろをあるこう」の学習で、実際に通学路を歩いて、中央公園まで行ってきました。
まず、交通指導員さんから、安全に歩くことについてのお話を聞きました。
その後、実際に校外に出て、横断歩道の渡り方や歩道のない道での歩き方を確認しました。
中央公園では、公共施設の使い方の学習をしました。
順番を守ることや譲り合いなど、皆が気持ちよく遊べるように考えて遊ぶことができました。
学校への帰り道も、交通ルールを守って歩くことができました。
6/7 クラブ活動
今日は2回目のクラブ活動がありました。1回目は、組織作りが主な活動だったので、本格的な活動は今日からです。
屋外スポーツクラブはドッジボールを、サイエンスクラブはゼラチン石けん作りを、美術・手芸クラブはイラスト作りをしました。どの子も友達と仲良く、主体的に活動していました。
次のクラブは6月21日(金)です。
6/7 5-1社会 6-1算数
5-1社会
「低い土地のくらし ~岐阜県海津市~」の学習のまとめとして、学習新聞作りをしています。
6-1算数
「一人で頑張ってみる」・「友達と協力して頑張ってみる」を 自分で選択して問題に取り組みました。
6/6 2年生活科
3・4校時目に田沼図書館見学に行きました。
事前に「見学のめあて」を決め、見学の意義を確認してから行きました。
図書館職員の方に、前もって用意しておいた質問をしたり、普段見ることができない書庫の中を見せていただいたりしました。
みんな、図書館司書の方の説明を真剣に聞きながら、メモを取ることができました。
今後の授業で、見てきたこと、聞いてきたことを振り返り、まとめていきたいと思います。
田沼図書館のスタッフの皆様、ありがとうございました。
6/6 代表委員会
本日、昼休み、代表委員会がありました。田東中学校区で行われる「いじめゼロサミット」に向けて、「多様性」と「SNS」について各クラスから出た意見をもとに話し合いました。
「多様性について」では、黄色い帽子についての意見や友達の呼び方などの意見が出されました。また、「SNSについて」では、田沼小としての「SNS3原則」を考え、それを実践しようという意見が出されました。
参加者全員、真剣な表情で議題について考えていました。
6/5 6-1・6-2おはなしの木 新体力テスト② 表彰集会
6-1・6-2 おはなしの木
読み聞かせボランティア「おはなしの木」による読みかせが6-1、6-2で行われました。
新体力テスト②
2年・5年生が新体力テストを行いました。5年生は、2年生の測定の補助の手伝いもしました。
表彰集会
オンラインによる表彰集会を行いました。
大きな声でしっかりと返事をして、校長先生から賞状を伝達していただきました。
最後に校長先生から「よい返事は、返事をする人・される人・聞いているまわりの人みんなが よい気持ちになる。」というお話がありました。
6/4 あそ野学園義務教育学校 マイ・チャレンジ 6学年:水泳
マイ・チャレンジ
6月3日(月)と4日(火)の2日間、あそ野学園義務教育学校の8年生2名が、田沼小で「マイチャレンジ」を行いました。「マイ・チャレンジ」とは、中学生の職場体験学習です。中学校を離れ、地域の事業所等で「働く」体験をします。
6-1・6-2 水泳
いよいよ 待ちに待った水泳の授業が始まりました。水温はやや低めでしたが、元気に水しぶきを上げていました。
6/4 新体力テスト ①
本日、1・2校時、3・4年生の新体力テストが行われました。第2校庭で準備体操を行い、その後、50m走とソフトボール投げに分かれて記録をとりました。自己ベストが出るよう、どの子も真剣に競技に向き合っていました。
6/3 1-1・1-2歯みがき指導 教育相談 プール開き安全祈願
1-1・1-2 保健委員会による歯みがき指導
はみがきの時間に、保健委員が1年生の教室で 正しい歯みがきを呼びかけました。
教育相談
今日から6月21日まで、学級担任が教育相談を行います。
気になることや心配なことがあったら、遠慮せずに伝えてください。
プール開き安全祈願
いよいよ、水泳の授業が始まります。
校長、教頭、体育主任の3人で、事故やけがなく、楽しい水泳授業ができるよう安全祈願を行いました。
6/3 3年理科 チョウがかえったよ。
本日、朝、児童が登校すると、理科で育てているアゲハチョウのさなぎから、成虫が出ていました。3年生は、理科の「チョウを育てよう」の学習で、グループに1つ飼育ケースを用意し、モンシロチョウ、アゲハチョウなどを育てています。
3つのうち、2つは、すでにりっぱな成虫の姿(チョウ)にしていました。そして、もう一つは、出てきたばかりでまだ、羽が開いていない状態でした。
子供たちは大喜びで、写真を撮り、チョウをベランダから放しました。大きく手を振りながら、「元気でねえ。」とチョウに声を掛けていました。