令和6年度 田沼小ニュース
2/7 緑化・飼育委員会の活動
本日の6校時の委員会活動の時間に、緑化・飼育委員会は、プランターへ花苗(ビオラ・アリッサム等)の定植を行いました。
これらのプランターは3月の卒業式や4月の入学式で会場に飾る予定です。きっと式を彩ってくれるはずです。
楽しみです。
2/7 6学年卒業プロジェクト 1-2生活 給食委員の活動
6学年 卒業プロジェクト
6年生が田沼小のため、卒業までに何ができるか考えた「卒業プロジェクト」の実行されました。
今日の朝の学習の時間に、6年生が低学年の学級で読み聞かせを行いました。
1-2 生活 たこあげ
生活科で作ったたこを校庭であげました。
給食委員の活動 マナーマン参上!
給食委員の扮するマナーマンたちが 給食時に3・4年生の教室にやってきました。
給食集会で、全校児童に知らせた正しい食事のマナーが守られているか、チェックしました。
2/6 給食委員 大活躍! 3-1道徳 6学年:合同音楽
給食委員会
給食委員(4名)がアナウンサーとマナーマンに扮し、1,2年生の教室を訪問しました。どの子もマナーマンの声掛けに楽しく反応し、マナー良く食べていました。
給食委員(4名)はこの日のために休み時間に練習したり、当日はいつもより早めに給食を食べたりして、しっかり準備も行いました。
3-1道徳
まずは、自分一人で じっくり考えます。
その後、自分の意見を発表しました。
6年 合同音楽
卒業式に向けて、合唱の練習をしました。
2/5 音楽集会 校長先生と6年生の会食②
音楽集会
本日の音楽集会は、1年生、2年生の発表でした。
最初に2年生が発表しました。足や手演奏する演奏する「ボディーパーカッション」を行いました。ススやカスタネットを足につけたり、手にもったりして、かわいらしい演奏になりました。そして、「世界が一つになるまで」を歌いました。
1年生は、「きらきら星」を歌と合奏で発表しました。
どちらの学年も授業で学習したことを一生懸命、上手に発表することができました。
校長先生と6年生の会食②
校長先生に「座右の銘」や「将来の夢」などを話しました。
2/4 校長先生と6年生との会食①
卒業まであと1か月半ほどとなりました。
卒業を控えた6年生と校長先生との会食が今日から始まりました。
2/4 いちごをいただきました。
JAグループ栃木(JA佐野)様からいちごをいただきました。
一人2粒ずつ受け取り、自分で洗って食べました。
「甘い!」「おいしい!」など、喜びの声が溢れていました。ご馳走様でした。
2/3 田沼っ子タイム
今日の田沼っ子タイムは、3分間走です。
昨日の雨のおかげで、土埃もたたず、気持ちよく走ることができました。
2/2 佐野市アンサンブルフェスティバル
葛生あくとプラザ大ホールで行われた「佐野市アンサンブルフェスティバル」に、金管バンド部、ならびに田沼ファミリーブラスが参加しました。
金管バンド部の4年生、5年生、6年生が学年別アンサンブルでの参加、そして田沼ファミリーブラス全体での参加をしました。
子どもたちにとっては大きなステージで演奏する今年度最後の機会となりました。
一つ一つの音を丁寧に、最後まで真剣に演奏することができました。
金管はバンド部保護者会の皆様、田沼ファミリーブラスの皆様、御協力ありがとうございました。
※写真はリハーサル時のものになります。
1/31 6-1 図工
修学旅行で印象に残った一コマを「ステンシル版画」に表しました。
1/31 一日入学
本日、令和7年4月に入学する新入生対象の一日入学がありました
来年度入学するお子さんと保護者に分かれて、保護者の方には、入学前の準備や心構え等についてお話をしました。
お子さんたちは、2つの教室に分かれて、返事の仕方やトイレの使い方を教わった後、読み聞かせを聞いたり、絵を描いたりしました。
入学する日を楽しみに待ってます。