令和7年度 田沼小ニュース
4/22 授業参観 1日目
本日、4・5・6年生の授業参観が5校時に行われました。
国語の授業では、春の言葉探しや自分の名前を使った自己紹介文の作成、また、春を題材にした短歌や俳句作りに取り組んでいました。道徳の授業では、「のび太に学ぼう」という資料を使って「よりよく生きる」ことについて考えていました。
明日は、1・2・3年といちょう学級の授業参観があります。保護者の皆様、よろしくお願いいたします。
4/22 親切委員会によるあいさつ運動
田沼小では、自分からあいさつができる児童の育成に力を入れています。
今朝は、新しい11名の親切委員が昇降口で今年度初めてのあいさつ運動を元気に行いました。
のぼりやたすきにある「あめだいじ」は田沼小の「あいさつの合言葉」です。
あ→明るく
め→目を見て
だ→誰にでも
い→いつでも
じ→自分から
この合言葉のようなあいさつを広めることを目指し、年間22回、親切委員が朝のあいさつ運動に取り組んでいきます!
4/21 避難訓練
本日2校時、今年度初めての避難訓練がありました。地震が発生した後、理科室から出火したという設定で行われました。
児童は、自分の教室から避難場所までの避難経路を確認するとともに、「おかしもち」の合い言葉をしっかり守り、落ち着いて避難することができました。
4/18 1年生 朝の支度
1年生が田沼小学校に入学して1週間が経ちました。
朝の支度も、6年生にお手伝いしてもらいながら、自分でできるようになってきました。
これからもっと自分でできることが増えてくるといいですね。6年生の皆さん、お手伝いありがとうございます。
4/17 全国学力・学習状況調査、とちぎっ子学習状況調査
6年生は全国学力・学習状況調査を、4・5年生はとちぎっ子学習状況調査を行いました。
みんな真剣な態度で、最後まで一生懸命に取り組みました。
4/17 歯科検診(1~3年生)
本日、1~3年生の歯科検診を実施しました。
受診が必要な児童には後日お知らせを配付しますので、早めの受診をお願いいたします。
4~6年生の歯科検診は24日になります。朝の歯みがきを忘れずにお願いします
4/16 耳鼻科検診(15日に実施)
昨日、4~6年生の耳鼻科検診を実施しました。
4/16 全校集会
本日、体育館で、全校集会が行われました。本日は、「学級委員任命」ということで、1学期の学級委員12名に校長先生から任命書が渡されました。校長先生から、「学級は一人一人の力がよい方向にまとまれば、すばらしい力を発揮します。そのまとめ役として頑張ってください。」というお話があり、その後、お互いに「よろしくお願いします」のあいさつをしました。
学級委員の皆さん、よろしくお願いします。
4/15 なかよし班
今年度のなかよし班のメンバーが集まって、これから活動する内容を決めました。みんなで楽しく遊べるといいですね。
4/15 6年図工
6年生の図画工作の授業で、「私のお気に入りの場所」というテーマで写生をしました。
校庭や教室、理科室や図書室、体育館など、それぞれのお気に入りの場所に分かれて、下書きをしました。
来週、色塗りに入る予定です。