令和6年度 田沼小ニュース

令和6年度 田沼小ニュース

7/2 2-1国語    1-2英語活動

2-1 国語  様子を知らせるメモを書こう

 生活科で育てている「自分の野菜の現在の様子」を、家の人に分かりやすく説明するためのメモ作りをしました。

野菜の育ち具合の現状を知らせるために、葉の肌さわりを確かめたり、実の数を数えたりしてメモ作りをしました。

1-2 英語活動

特別非常勤講師の先生の授業です。

ゲームをしながら、楽しく英語であいさつを交わしました。

 

 

 

7/1  3-1社会  5-1社会

3-1社会

佐野市の地図を使って、地図の見方を学習しました。

今日は、「田沼駅から 東武佐野線の電車に乗って 南下した」つもりになってみました。

5-1 社会  

これから「わたしたちの生活と食料生産」の単元に入ります。日本の食料について学ぶ単元です。

社会科では、今、学習しているのはどこのことなのかを 地図で確認することがとても重要です。今日は、まず、教科書に出てくる場所を、地図帳でみつけてみました。

 

6/30 お世話になりました。「PTAリサイクル品回収」

6月30日(日)午前中に PTAリサイクル品回収が行われました。

早朝より、田沼小PTAの皆様、地域の皆様にご協力いただき、たくさんのリサイクル資源を集めることができました。

たいへんお世話になりました。ありがとうございました。

この収益は、田沼小の教育活動のために有効に使わせていただきます。

次回のリサイクル品回収は 11月24日(日)に実施予定です。

第1回PTAリサイクル品回収について

第1回PTAリサイクル品回収は 6月30日(日)に予定どおり実施いたします。

降雨のため、1週間延期した「PTAリサイクル品回収」は 6月30日(日)に実施いたします。

なお、気温が高くなることが予想されますので、各自、熱中症対策(十分な水分補給・帽子の着用 等)も お願いいたします。

 

 

6/28 田沼っ子みんなで増やそう『ふわふわ言葉』

「人権教育コーナー」にある『田沼っ子みんなで増やそう「ふわふわ言葉」』の掲示物に、言われてうれしいふわふわ言葉を書いたハートの紙がたくさん集まりました。貼り切れないほどたくさんの温かな言葉の数々!

学級活動や道徳の時間に、日常的に使っている言葉が相手を悲しい気持ちにさせるものなのか、うれしい気持ちにさせるものなのかを考え、友達へのよりよい関わり方について学び、『ふわふわ言葉』を教室で書いて持ってくるお子さんや、休み時間にみんなが書いた『ふわふわ言葉』を見ながら、別の言葉を書こうとしているお子さんがいました。

 

下学年のお子さんが書くときに上学年のお子さんが文字を教える温かな姿も見られました。

集まったたくさんの言葉を使い、ますます相手を思いやるやさしい田沼っ子になれますね!

6/27 紙しばい会をしました。

 昼休みに、図書委員会が企画したイベントを行いました。

 今回は、紙しばいです。

ふるやのもり」を読みました。

 たくさんの人が、図書室に集まっていました。

 図書委員は緊張しながらも、笑顔で読むことができました。

 途中、見ている人の笑いもおきて、楽しい会になりました。

 これからも、イベントを予定していますので、楽しみにしていてください。

みんな真剣に見ています。

6/27 たぬま賞 (中学年)

本日、2時間目の休み時間、たぬま賞の表彰が、校長室で行われました。

社会科見学のようすをしっかりまとめたり、

友達のこぼした牛乳を拭いてきれいにしたりと、

学習面の頑張りや生活面での善行が紹介されました。

    

 

6/27 2-1算数   2-2道徳

2-1算数   100より大きい数

数直線のめもりのよみ方を自分たちで考えました。友達と意見を出し合って考えました。

2-2道徳

自分の考えをしっかり発表することができました。友達の意見もよく聞いて、いろいろな考え方があることに気付くことができました。

 

6/26 音楽教室

3名の先生をお招きして、音楽教室(ヴァイオリン)を行いました。

6年生は、一人ずつ実際にヴァイオリンを弾く体験をしました。講師の先生から、構え方・持ち方を丁寧に教えていただきました。緊張して弓を動かすと・・・・・良い音が響くと自然と拍手が湧き上がりました。

体育館に全校児童が集まって、音楽集会~ミニコンサート~も開かれました。

「小さな世界」「ヴィヴァルディ作曲 四季より~春 第1楽章」そして「田沼小学校校歌」、アンコールに「情熱大陸」を演奏していただきました。

美しいヴァイオリンの音色に みんな聞き惚れていました。

 

 

6/25 1年 交通安全教室

 栃木県警察署及び佐野警察署から講師の方をお招きして、安全な横断歩道の渡り方を教えていただきました。

 大きなモニター画面の前で子供たちが手を挙げて足踏みをすると、横断歩道を渡って歩くようにモニターの画面が動いきます。このシュミレーターで、横断の練習をしました。

  

6/25 親切委員会による『あいさつ運動・アルミ缶回収』

今朝は、月1回登校時のペットボトルキャップとアルミ缶回収でした。前日、親切委員会の児童が「みんなで集めたペットボトルキャップをワクチンにかえて、世界の子どもたちのために役立てもらえるようご協力お願いします。」と放送した思いが伝わり、多くのご家庭のご協力により、今回もたくさんのキャップとアルミ缶が集まりました。大変ありがとうございました。

   

併せて、親切委員会の児童の元気なあいさつで、気持ちのよいあいさつが行き交う時間ともなりました。梅雨の気候をさわやかに変える素敵なあいさつでした。

 

次回7月16日(火)の『あいさつ運動・アルミ缶回収』も親切委員たちの頑張りと皆様のご協力で人権と福祉の輪が広がることを期待しています。

6/24   たぬま賞(低学年)

低学年のたぬま賞表彰がありました。

校長先生から 一人ずつ名前を呼ばれると「はい!」と元気に返事をして、賞状を受け取ることができました。

6/24    2年:生活科町探検

天候に恵まれ、暑すぎるくらいの良い天気の中、2年生が町探検に行ってきました。

 

保護者ボランティアの皆様には、横断歩道の誘導や見守りなど行っていただきました。ありがとうございました。

子どもたちは、商店街にある店の場所や どんな店かなどを記録用紙にメモしました。

 

この後、見てきたことや聞いてきたことを 地図にまとめていきます。

PTAリサイクル品回収延期について

6月23日(日)に予定しておりました「PTAリサイクル品回収」は 悪天候が予想されたため 1週間延期させていただきました。

実施日  6月30日(日) 時刻は変わりません。

 お手数をおかけしますが 何卒よろしくお願いいたします。

6/21 3-1交通安全教室     眼科検診

3-1 交通安全教室

佐野警察署交通課署員さん、佐野市役所市民生活課職員さんをお招きして、3年生対象の交通安全教室を行いました。

今回は、特に安全な自転車の乗り方について教えていただきました。

一人ずつ自転車に乗って、模擬道路で発進・停止・横断の仕方など教えていただきました。

眼科検診(全学年)

眼科医の先生のよる眼科検診が行われました。

4月から行われてきた医師による今年度の健康診断は、この眼科検診で終了です。

ご協力、ありがとうございました。

 

 

日本味めぐり~鳥取県~

 今日の給食は、日本味めぐり、鳥取県の献立です。ご飯、サバの文化干し焼き、じゃぶ煮、とうふちくわのすまし汁、なしゼリー です。野菜や豆腐を煮込むうちに水分が出て、じゃぶじゃぶすることから「じゃぶ煮」という名前が付いたそうです。とうふちくわは木綿豆腐と白身魚のすり身を混ぜ合わせて蒸し上げた食材で、鳥取県の特産品だそうです。1年生もおいしそうに食べていました。

6/20 竜巻避難訓練

  本日、集会時に竜巻が急接近したことを想定した避難訓練を行いました。

 竜巻が急接近したことを知らせる緊急校内放送の後、紅白帽をかぶり各学級の避難場所へ移動し、ダンゴムシのポーズで竜巻が通り過ぎたことを知らせる放送を待ちました。誰もが落ち着いて真剣な態度で参加することができました。

 その後、各教室へ戻って、校長先生のお話を聞き、避難訓練の振り返りをしました。どんな災害に対しても「自分の身は自分で守る」ことができるようにしていきたいと思います。

 

 

   

6/18 6-1理科  6-2総合  5-1図工  教育委員会委員による学校訪問

6-1理科   ヒトや動物のからだ

消化についての学習のまとめとして、「たべもののゆくえ」について、端末を使って調べ学習をしました。

6-2総合  校外学習について

6年生は、7月に「国会議事堂」と「科学技術館」の見学に行く予定です。

今日は、端末を使って、国会議事堂と科学技術館で、どんなものが見学できるのかを調べました。

 5-1 図工    ビー玉の大ぼうけん

ビー玉を転がす仕掛けを作っています。どんなコースにするか どんな仕掛けを作るか アイディアが次々に浮かんできました。

佐野市教育委員会教育委員による学校訪問

佐野市教育委員会教育委員さんが田沼小を訪問され、授業の様子をご覧になりました。

 

6/17 サツマイモの除草

5月に植えたサツマイモが大きくなりました。畝の周りの草をみんなで協力して取りました。もっともっと大きく育って欲しいです。

6/17  5年:全国小学生歯みがき大会

本日、6校時、5年生が学級活動の時間にオンラインによる「全国小学生歯みがき大会」に参加しました。

歯みがきクイズに答えた後、歯肉炎についての説明を受け、実際に歯を磨いたり、デンタルフロスを使って歯と歯の間の歯垢を落としたりしました。「小学生の4割の児童が歯肉炎」という説明に驚きの声が上がっていました。

最後に未来宣言カードに自分が頑張ることを記入して終わりました。

毎日の歯磨き、これからもしっかりやっていきましょうね。