2024年7月の記事一覧

7/24  先生たちの勉強会

夏休み中は、先生たちにとって、普段は時間が取りにくい勉強をする良い機会です。

今日は、Google for Education Japan  より、講師の先生をお招きして研修を行いました。

今日の研修には、栃木県教育委員会、安足教育事務所、佐野市教育センターの先生方も参加されました。

 

7/19   夏休みを迎える会  

本日、給食後、暑さ対応のため、オンラインでの「夏休みを迎える会」がありました。最初に、全国小学生陸上競技交流大会栃木県予選会、よい歯の優良児童、よい歯の作品の表彰がありました。

 

その後、はじめの言葉に続き、本部児童による「田沼っ子のちかい」宣言を行いました。どの学級からも大きな声で唱和する声が聞こえてきました。

続いて1年、3年、j5年の代表児童による「児童発表」がありました。「4月から頑張ったこと」と「夏休みに楽しみにしていること」を発表しました。

そして、校長先生のお話では、夏休みまでのことを振り返り、残念な結果になったことこそ、これからの成長のチャンスに変えるというお話がありました。また、夏休みに向けて、「こうゆうすいかね」「規則正しい生活」「感謝」のお話がありました。

最後に、校歌を心を込めて元気よく歌って終わりになりました。

明日からは夏休みです。下校時はみんな笑顔でした。

田沼っ子のみなさん、元気に過ごしてね、ファイト!

 

 

 

 

7/18   4-2音楽 2-1国語 5-1体育

4-2音楽

リコーダーの練習をしました。

「陽気な船長」という曲の練習です。スタッカートがある曲です。

鍵盤ハーモニカも練習しました。

2-1国語  書写

 原稿用紙の使い方の確かめをしました。姿勢にも気を付けて書きました。

5-1 体育   水泳

水泳検定を行いました。

 

7/17 6-1算数  2-2算数  4-1・4-2体育  6-2理科

6-1算数  比

問題「ミルクティーを1200mL作ります。牛乳と紅茶を3:5の割合で混ぜます。牛乳は何mL必要ですか。」の解き方を考えました。図をかいて考え、4とおりの考えが出されました。

2-2算数  水のかさとたんい

大きなペットボトル(2L)には、1dLます何杯分の水が入るのか、実際にやってみました。

4-1・4-2 体育

水泳検定を頑張りました。

6-2理科

セロリを 色水につけておくと・・・・・どうなるか・・・

4時間ほどたつと、葉の色が変わってきました。茎を切ると 切り口はどうなっているか予想してから、切ってみました。吸い上げられた水の通り道がよく分かりました。

7/16  3-1図工 2-1算数 5-1家庭

3-1図工   「サンドイッチ」

日の光をすかしてみる「光サンドイッチ」ができあがりました。

窓ガラスに貼ってできばえを確認し合いました。

2-1算数   水のかさとたんい

AとBの2つの水筒のどちらに水がたくさん入るのかを調べたいとき、「コップで何杯分の水か」で比べると分かりやすい・・・・・でも コップの大きさが違っていたら?

普遍単位の必要性に気付く授業です。

 

5-1家庭   ソーイング はじめの一歩

前時までに、玉結び、玉どめ、なみ縫い、本返し縫い、半返し縫い、かがり縫いを学習しました。

今日は、ボタン付けに挑戦です。2つ穴ボタン・4つ穴ボタン・足付きボタンを付けました。

 

 

7/16 親切委員会による『あいさつ運動・アルミ缶回収』

今朝は雨降りの連休明けでしたが、親切委員会の元気なあいさつで 登校してきたお子さんたちの表情はより明るくなりました。

 

また、休み明けで持ち物が多いにもかかわらず、たくさんのアルミ缶とペットボトルキャップを持って来て、回収に協力していただけました。

     

次回のアルミ缶・ペットボトルキャップ回収は、9月24日(火)です。

夏休み中、集めておいていただき、またたくさんのご協力をお待ちしています。

7/12  図書委員会イベント

図書委員会では「楽しい図書室」をめざして、様々なイベントを行っています。

今日は、昼休みに「折り紙教室」を開き、「風船」を作りました。

図書委員の児童は、あらかじめ折り紙の本で作り方を調べておき、来てくれた人たちに教えます。今日はたくさんの人が来てくれました。

次回の図書委員会イベントを 是非お楽しみに。

 

7/12  1-1・1-2 生活科

2回目の「夏の遊び:シャボン玉」です。

前回、やったことを生かし、大きなシャボン玉を作ったり、小さなシャボン玉をたくさん作ったりしました。

7/11 6年生:国会見学

6年生が校外学習で国会議事堂・皇居東御苑・科学技術館へ行って来ました。心配された雨にもほとんど降られませんでした。

朝の出発式。校長先生のお話を聞いて、いよいよ出発です。

国会議事堂は衆議院を見学しました。社会科の資料集にも載っている本会議場も見ることができました。

庭園には47都道府県の県木が植えられています。栃木県のトチノキもきちんと確認して来ました。

昼食は衆議院第2会館で食べました。国会議事堂から移動する時に、総理大臣官邸も外観だけですが見ることができました。

国会議事堂周辺道路には、警備の警察官がたくさんいて驚きました。

科学技術館では、様々な体験をとおして科学に触れることができました。

7/10 5-1おはなしの木     学校教育指導員訪問

5-1  おはなしの木

読み聞かせボランテァア「おはなしの木」のみなさんによる 読み聞かせが行われました。

 

学校教育指導員訪問

佐野市教育委員会の学校教育指導員、指導主事の先生をお招きして、授業研究を行いました。

5校時に、いちょう1組・4年2組・6年2組で研究授業をおこないました。

放課後に、授業研究会を開きました。

 

 

7/9 4-1・4-2 みかもクリーンセンター見学

社会科見学で、みかもクリーンセンターに行きました。

ちょうど ごみ収集車がクリーンセンーに戻ってきました。

高い位置から、ゴミ収集車からゴミが出されるところ、たまったゴミを大きなクレーンで移動するところを見せていただきました。ゴミはこのあと、焼却されるそうです。このときの熱で発電もしているそうです。

資源ゴミとして回収したペットボトルは 450本を圧縮して15kgの塊にするそうです。

ここまでをみかもクリーンセンターで行い、その後はリサイクル業者に渡すそうです。

 

7/8  3-1音楽

鍵盤ハーモニカで「海風きって」を演奏しました。

ソプラノリコーダーでは「きれいなソラシ」という曲に挑戦しました。

3年生になってから、演奏し始めたソプラノリコーダーは難しいです。

吹き込む息が強すぎると、音が割れてしまい、美しい音がでません。穴を塞ぐ指がちょっとずれると、違う音になってしまいます。

 

 

7/6 金管バンド部  七夕ミニコンサート

7月6日(土)の午前中、田沼児童館の七夕まつりに 田沼小金管バンド部・田沼ファミリーブラスが 出演し ミニコンサートを行いました。

演奏曲は「かえるの合唱」「きらきら星」「たなばたさま」「Mela!」の4曲です。

今日は、児童館長さんも一緒に演奏しました。

7/5 1-1・1-2生活科   5-1総合的な学習の時間   保健委員会

1-1・1-2 生活科  なつがやってきた

夏の自然に関わる活動をとおして、身近な自然を取り入れて自分の生活を楽しくしようとする学習です。今日は1,2組合同で、シャボン玉あそびをしました。

5-1総合的な学習の時間  臨海自然教室の事前学習

10月8日(火)~10日(木)の2泊3日で実施する宿泊学習「臨海自然教室」の事前学習が 始まっています。

どんな活動をしたらよいか、みんなで考えました。

子どもたちは、各自、自分の意見を端末に入力します。それをみんなで見ながら、どんな活動をしたら楽しいかを考えました。

保健委員会

過日、保健委員会が中心になって実施した「赤十字募金」を 日本赤十字佐野支部事務局の職員さんに直接、お渡しすることができました。

 

 

 

 

7/4 6-1救命入門講習

今日は6年1組が 救命入門講習を受けました。

胸骨圧迫の実習の後、AEDの使い方を教えていただきました。

まずは、昇降口廊下に設置してあるAEDをみんなで取りにいきました。取り出すだけでもドキドキしました。AEDを交代で3階集会室に運びましたが、意外に重かったです。

装置を取り出し電源ボタンを押すと、音声ガイダンスが流れます。ガイダンスに従って、訓練用AEDで実習を行いました。まずは、呼吸の確認です。耳を近づけて 呼吸の有無を確認します。

パットを胸に貼ります。

離れて 電気ショックを与えるボタン(雷マークボタン)を押します。

その後、救急車が来るまで 再び胸骨圧迫を行います。

7/3 6-2救命入門講習  4-1・4-2国語  3-1理科  なかよしタイム

6-2救命入門講習

佐野消防署員さんをお招きして 救命入門講習を行いました。

もし、目の前に倒れてる人がいたら・・・・・まずは 周囲の安全確認をする→大声で大人に知らせる。(救急車を要請する・AEDを持ってきてもらう)→意識があるか確認をする→(なかったら)→呼吸をしているか確認をする→(なかったら)→胸骨圧迫を行う・・・・の手順を教えていただきました。

人体模型を使って 胸骨圧迫に挑戦しました。

4-1・4-2国語

新聞を作るために、先生方へインタビューをしました。メモも書きましたが、聞き漏らしがないよう、端末に録音しました。

 3-1理科 植物のからだのつくり

みんなで栽培している、マリーゴールド・ヒマワリ・ホウセンカを1本ずつ 花壇から抜いてきて、茎・葉・根の様子を観察しました。

なかよしタイム

今日は 1~6年生が 一緒に遊ぶ「なかよしタイム」がありました。

7月は 暑さが予想されたので、全グループとも 教室内で楽しく過ごしました。

7/2 2-1国語    1-2英語活動

2-1 国語  様子を知らせるメモを書こう

 生活科で育てている「自分の野菜の現在の様子」を、家の人に分かりやすく説明するためのメモ作りをしました。

野菜の育ち具合の現状を知らせるために、葉の肌さわりを確かめたり、実の数を数えたりしてメモ作りをしました。

1-2 英語活動

特別非常勤講師の先生の授業です。

ゲームをしながら、楽しく英語であいさつを交わしました。

 

 

 

7/1  3-1社会  5-1社会

3-1社会

佐野市の地図を使って、地図の見方を学習しました。

今日は、「田沼駅から 東武佐野線の電車に乗って 南下した」つもりになってみました。

5-1 社会  

これから「わたしたちの生活と食料生産」の単元に入ります。日本の食料について学ぶ単元です。

社会科では、今、学習しているのはどこのことなのかを 地図で確認することがとても重要です。今日は、まず、教科書に出てくる場所を、地図帳でみつけてみました。