令和6年度 田沼小ニュース

2024年12月の記事一覧

12/12 図書委員会でイベントをしました

 図書委員会の児童がイベントを企画しました。  

 今回は、紙飛行機作りです。  

 昼休みに、図書室でそれぞれが折り紙で紙飛行機を折り、飛ばして遊びました。どう折ったらたくさん飛ぶのか、考えながら楽しく折ったり飛ばしたりできました。

 ▲ここを、折るんだよ。    ▲上手に折れたよ。

 ▲校長先生も参加です。    ▲よーし、飛ばすぞー!

▲せーの、えいっ!

12/12 校内人権週間⑨  5-1理科  1-1・1-2生活

3・4年生が人権DVD視聴で素敵な感想をもった『ココロ屋』は、2年生の学級文庫でもあります。

担任の先生の読み聞かせの後、DVDの視聴もし、道徳ノートに感想を書きました。

「ぼくは強いココロがほしいです。」「ぼくもちょっとだけココロを入れかえてみたいです。」「自分のココロがいいです。」「心が育てられると知ったからぼくも自分のココロをちゃんとそだてたいです。」わたしのこころもせいちょうさせたいです。」など2年生の豊かな心を感じる感想がたくさんありました。

心とは何かを考え、自分や相手の心を大切にするという人権教育の基本です。ぜひ、ご家庭でも話題にしていただいたり一緒に『ココロ屋』を読んだりしてみてください。

 

5-1理科  流れる水の働き

地面を流れる川はどのような働きをするのかを考えました。

前時に、砂場に作った摸擬の川に水を流した様子を、タブレット端末で撮影しました。

今日は、その撮影した動画を見て、流れる水がどんな働きをしているかを考えました。

1年 生活科   プログラミング的思考

佐野市教育センターの情報教育アドバイザーの先生をお招きし、イモムシ型ロボットを使った、プログラミング的思考の学習を行いました。

  「

 

 

 

 

 

12/11 校内人権週間⑧

本日の人権に関する授業やDVD視聴の授業の様子をお知らせします。

【1年1組】学活「あなたってどんな人?」

自分が得意なことや苦手なことは何なのかを考え、自分や友達のよさに気付かせることをねらいに授業を行いました。しかし、低学年のお子さんが自分を意識することや自分の特徴に気付くことは、簡単なことではありません。

そこで、友達とよさを見付け、付箋紙に書いて交流し合う活動を行いました。友達から自分のよさを教えてもらい、みんなにこにことてもうれしそうな笑顔が見られました。

 

【3年1組】人権DVD「ココロ屋」視聴

「自分の心はどんな心をしているのだろうか気になる。」という目に見えないものに対する素直な言葉がありました。心を入れ替え、最後は自分の心のよさに気付く主人公に共感し、「やっぱり自分の心が1番だなと思った。」「自分のココロは自分で大切に育て、いいココロにしていきたい。」などという今後につながる感想がありました。

12/11 音楽集会  こばと幼稚園児による田沼小訪問

音楽集会

今日は3年生、4年生の発表でした。

最初に4年生が「小さな世界」を歌いました。明るくきれいな歌声が体育館に響き渡りました。2番の途中から2部に分かれ、歌が重なり合うところがすてきでした。

 

次に3年生の発表でした。「歌うと元気になる曲です。」というコメントのあと、「とどけよう このゆめを」を歌いました。明るく元気な歌声が体育館に響き渡りました。

    

こばと幼稚園児による田沼小訪問

こばと幼稚園の年長組のみなさんが、田沼小を見学しました。

1年生の教室や体育館、図書室を見学しました。

体育館では 1年1組と1年2組の体育の授業も見学しました。

 

12/10 校内人権週間⑦

本日の人権に関する授業やDVD視聴の授業の様子をお知らせします。

【いちょう4組】学活「世界の子どもたち」

 

世界の子どもたちの学校の状況や通学路の様子の写真を提示し、自分の様子とくらべて自分たちが恵まれていることや平和な日本について確認しました。地震や戦争、家の手伝い、女の子だからなどという理由で学びが保障されず、学校に行きたくても行けないのは、悲しいこと、かわいそうなことだと感じ、楽しい学校生活を送れていることをありがたく思う気持ちが高まりました。

【1年1組】人権DVD「みんながいちばん!」視聴

「いいところがないとおちこんでいたきのこちゃんによさをおしえてあげていたのがいいなとかんじました。」

「ともだちのことをたいせつにしたいです。」「みんなにふわふわことばをつかっていきたいです。」など温かな感想と友達と関わる際にこれから自分がどうしたいかを考えることができました。

【5年1組】人権DVD「いじめと戦おう!」視聴

「“いじり”だと思っていてもされている人が“いじめ”だと思ったら“いじめ”だと感じました。」「これから“いじり”や“いじめ”をしている人に注意できるようにしたい。」という今後の実践につながる考えが出てきました。また、主人公が考えた『いじめられている子が「ありがとう。」「助かったよ。」と言われる機会を多くつくり、その子のよさに注目する雰囲気作りをしていこうという作戦』が遠回りかもしれないけれど効果的であることに気付くことができました。

12/10 佐野市小学校駅伝記録会   3-1体育  1-2道徳

佐野市小学校駅伝記録会

清酒開華スタジアム周辺で 令和6年度佐野市小学校駅伝記録会が開催されました。

本校からも5,6年生で編成された「田沼小チーム」が出場し、8位入賞を果たしました。

 

3-1  体育  ハードル

体育でハードルをやりました。

リズミカルに跳ぶのはなかなか難しいのです。

1-2 道徳  「学校の帰り道」

まずは自分の考えをまとめます。次に席が近い友達と意見交換をしました。

友達の意見を聞いて、自分の考えを更に深める子もいます。

 

 

12/9 4年 福祉体験

4年生の総合的な学習な時間で、「福祉体験」を実施しました。

 

4年1組は、「手話体験」です。

佐野市聴覚障害協会、安佐手話通訳者会の方を講師にお招きし、手話を学びました。自分の名前を手話で相手に伝えてみました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

4年2組は、「車いす体験」です。

社会福祉協議会職員の方々、ボランティアの方が講師となり、「自分で車椅子を操作する」「相手が車椅子に乗った状態で、介護の操作をする」の、2つの体験をしました。

また、最後には福祉車両の見学もしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

来週は、4年1組が車いす体験、4年2組が手話体験を実施する予定です。

講師の皆様、貴重な体験をありがとうございました。

 

校庭の大いちょうが、12/7(土)~12/8(日)の2日間で一気に葉を落としました。

12/6(金)は、まだまだ黄色い葉に覆われていたのに、今日は寂しくなった枝が目立っていました。

いよいよ冬本番です。

12/9 たんぽぽ作品展表彰

11月30日(土)、12月1日(日)に葛生あくとプラザにて行われた市小中学校特別支援学級作品展『たんぽぽ作品展』が行われました。

今年度のいちょう学級は、絵本『にじいろのさかな』をテーマに、共同作品には『自分のいろをかがやかせよう』というサブタイトルを付け、各学級で協力して作りました。また、個人作品として、海の中の生き物を心を込めて作りました。

  

校長先生からの表彰を受け、どのお子さんもとてもうれしそうな笑顔を見せていました。

校長先生から「自分の好きなこと、得意なことを生かして自分の色を輝かせていってください。」など、たくさんの励ましのお言葉をいただきました。

 

今後も「自分なりに」「自分らしく」を大切にしていってほしいと思います。

 

12/6 校内人権週間⑥

人権週間最終日、親切委員会児童全員で『あめだいじ』の合言葉を浸透させるあいさつ運動を行いました。

また、お昼の放送で、親切委員会児童が学級代表児童の「人権週間のめあて」を紹介しました。

 

本日の「人権に関する授業」や「DVD視聴」の授業の様子をお知らせします。

【1年2組】学活「友だちについて考えよう」

  

『人権』とは何か、1年生に理解しやすいかみ砕いたお話がありました。その後、『友達』について、友達とはいつも一緒にいる子はもちろん友達、では、他の子はどうか、あまり仲良くない人は友達ではないのかということについてグループで考えを交流しました。「みんなともだちだよね。」「あまりはなしをしない子とももっとおはなししたいな。」という温かな感想が聞こえてきました。

【6年2組】人権DVD「いじめと戦おう!」視聴

いじめが起きたとき、クラスの大多数を占めるであろう傍観者がいかにして“いじめの構図”を崩せるかという視点を中心に描かれたDVDを見て感想を交流しました。

12/6 6-2 総合

修学旅行のまとめとして、各自、1人1台端末を使って 修学旅行記を作成しています。

 

大いちょうの黄色い葉がどんどん落ちています。

たこやま付近の地面が黄色に染まっています。

12/5 持久走記録会

晴天に恵まれ、持久走記録会が行われました。

練習の成果を発揮し、どの子も力一杯走りました。声援が力となり、記録が伸びた子も多くいました。

ありがとうございました。

         

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

校庭の大いちょうが本格的に散り始めました。

校内持久走記録会が終了した後の昼休みの様子です。気が付いたら、いちょうの下の地面が黄色くなっていました。

子どもたちも「黄色い地面」に集まって来ました。

12/5 校内人権週間⑤

 

今朝も親切委員会のあいさつ運動で、元気に一日がスタートです!

本日の「人権に関する授業」や「DVD視聴の授業」の様子をお知らせします。

【6年2組】道徳「ネットトラブルについて考えよう」

写真をネットで発信する際にどんなことに気を付けるべきかなど、具体的な場面を想定してグループで考えを交流しました。

  

ネット上のコミュニケーションでは、相手の表情や様子が見えないため、相手の感情が分かりにくいことから、誤解を生みやすい状況になってしまうこと、そのため、「気持ちの伝え方」を慎重に考えることが大切に気付くことができました。

【2年2組】人権DVD「ココロ屋」視聴

「いいところがないと言っていた子にみんながいいところを教えてくれたところが心に残りました。」「みんなちがってみんないいから、みんなのいいところもちがうと思いました。」「みんなちがうところがあるから楽しいと分かりました。」などという感想がありました。一人一人違っていても、みんなすばらしいところをもってるということに気付くことができました。

【6年1組】人権DVD「いじめと戦おう!」視聴

「いじめを見て何もしない傍観者も悪い。」「一つの言動でいじめをなくすことも逆に悪化させることもあるので、言動に注意したい。」「いじめを見たら、止める、相談にのるなどして、みんながこのクラスで楽しいと思えるいじめのないクラスにしたい。」など、深く考えられた意見がたくさんあがりました。

12/4 校内人権週間④

親切委員会児童による人権集会を行いました。

何気ない行動や発言が相手の心を傷つけることがないかを考えるために、日常生活の場面で「自分ならどうするか」を選択し、身近な「人権問題」について考えるクイズを行いました。

  

校長先生からは、直筆の詩『ひとつのことば』(北原白秋)とともに、「言葉を伝えるときは心が大事であること」「友達との話の中でふわふわ言葉を言うときに心の中もふわふわでいることの大切さ」についてお話をいただきました。

 

最後に、改めて命の大切さについて考えながら全校児童で「いのちの歌」を歌いました。

 

本日の人権に関する授業やDVD視聴の授業の様子をお知らせします。

【いちょう3組】自立活動「友達となかよく~気持ちをコントロールする力をつけよう~」

自分の行動が相手にどう感じられるのかを知り、自分に合った気持ちを我慢する方法を考えました。

 

【6年1組】道徳「差別を許さない」

奴隷解放の父、リンカンの話から誰に対しても分け隔てなく公正・公平に接することについて考えました。差別をなくすために「個性を受け止める」「個性を尊重する」「基本的人権の尊重」「お互いの気持ちを理解し合って生活する」などのすばらしい意見が出ました。その後、平等な世の中にするためにどうしていくべきか思考ツール「クラゲチャート」を活用してグループで意見を交流しました。活発な意見交流がされていました。

   

【4年2組】人権DVD「ココロ屋」視聴

「自分の心はまだ可能性に満ちているということに気付きました。」「相手の心も自分の心を大切にしたいです。」「心は成長するという大切なことに気付けてよかったです。」などという一人一人がよく考えた感想がありました。

12/3 校内人権週間③

各学級で、学級の実態や発達の段階に応じた「人権に関する授業」や「DVD視聴」を行います。

本日の授業の様子をお知らせします。

【いちょう2組】学活「異文化交流」

世界の食べ物や遊びについて知り、世界のいろいろなジャンケン遊びを体験しました。

【2年1組】学活「子どもの人権といじめについて考えよう」

いじめにはどんなものがあるか、いじめをなくし、お互いの人権を大切にしていくためにはどのように生活していけばよいか考えました。みんなで分かり合い、助け合う学級にしていきたいという感想が出てきました。

 

【2年1組】人権DVD「みんながいちばん!」視聴

仲間同士が思いやり、支え合っていることを感じ、自分たちもそのような関係になれたらいいねという温かな感想をもつことができました。

【4年1組】人権DVD「ココロ屋」視聴

「心は成長することが分かりました。」「自分の心も友だちの心も大切にしていきたいと思います。」「今の自分の心に足りない心を付け足して、心を育てていきたいと思いました。」などというすてきな感想がありました。

12/3 1-1英語活動

特別非常勤講師の先生による英語活動です。

12月なので、クリスマスジャンケンゲームやクリスマスソングに合わせて体を動かしました。

12/3 お弁当の日

今日はお弁当の日でした。

こんな声が教室から聞こえてきました。

低学年・・「買い物に行った。」「作るのを隣りで見ていた。」

中学年・・「お米をといだ。」「おにぎりを握った。」「おかずを詰めた。」

高学年・・「全部1人で作った。」「卵を焼いたり、ハムとチーズを巻いた。」

それぞれ自分でできることを見つけ、楽しみながらお弁当を用意したようです。

12/3 校内人権週間②

田沼小の校庭には黄金色に色づいた校木イチョウの木があります。

そして、校舎内にも黄色に色づくイチョウの木があります。

 

この写真の掲示物には、黄色のイチョウの葉を形どったカード(友達にふわふわ言葉を伝えられたお子さんが貼ったもの)と、ピンク色のハート型のカード(友達からのふわふわ言葉で温かな気持ちになったお子さんが貼ったもの)が貼られています。

 

こんな小さな黄色い葉とピンク色のハートが、いつの間にか白黒の拡大写真をこんなにも色づけています。

ということは、学校名で温かなやりとりがこんなにも広がっているということです。

そのやりとりを褒めて、教職員も和まされています。

また、各教室には、一人一人が考えた「人権週間のめあて」が、『人権教育コーナー』には、各学級の代表児童のめあてを掲示しています。

 

どれも日頃の自分を振り返り、どんなことに気を付けて生活したいのかを宣言する立派なめあてです。

帰りの会では、個人のめあてを振り返る時間があります。めあてを意識し、達成に向けて取り組んでいきましょう。

 

12/2 5-1 給食の様子

今日から12月です。

校庭の大いちょうも「ほぼ」黄色になりました。

まだ、所々「黄緑色」が見えますが、見事な黄金色です。

ぜひ、田沼小の大いちょうをご覧になってください。

5-1 給食の様子

グループで楽しく会食をしています。

12/2 校内人権週間①と教育相談

人権について学び、考え、人権意識を高めるために様々な取組を行う「校内人権週間」が始まりました。

 今週は、毎朝、親切委員児童によるあいさつ運動を行います。

 

本校のあいさつの合言葉『あめだいじ』(あかるく めをみて だれにでも いつでも じぶんから)のうちわとのぼり旗を持ち、寒さに負けず元気で明るいあいさつを響かせます。

 

また、本日より9日間、教育相談を行います。

事前に実施したアンケート『先生あのね』やQ-U検査をもとに、一人一人が抱えている悩みや問題に対し、傾聴の姿勢で話を聞くことを大切にしています。

  

一人一人のお子さんと丁寧に向き合い、よりよい信頼関係作りにも努めています。