令和6年度 田沼小ニュース

令和6年度 田沼小ニュース

1年生の給食が始まりました!

    

今日から、1年生の給食が始まりました。

グループの作り方から、白衣の着替え、配膳中の待ち方など担任の先生から説明を静かに聞きながら、一生懸命取り組んでいました。

今日の献立は、ミニココアパン、ペンネミートソース、イタリアンサラダ、米粉のおいわいイチゴクレープでした。

会食が始まると、給食委員会の6年生が「給食食べ隊」に変身して、登場! 3つの栄養素の色に合わせて、バランスよく食べることの大切さをアピールしていました。

1年生も、おいしそうにしっかりと食べていました。

明日からの給食が楽しみです。 

「給食食べ隊」ありがとうございました。

4年生:体育 3年1組:社会

4年生:体育

4年生の体育は、原則1組と2組が合同で行います。

今日は、リレーをやりました。

3年1組:社会

3年生に進級して、「社会」が新しく始まりました。

今日の授業では、学校の周りにある施設と学校の位置関係を考えて、ノートに書きました。

地図の約束は、「北は上・南は下・東は右・西は左」です。位置関係を把握しやすくするために、全員、机ごと北を向いて考えました。

なかよし班計画

 田沼小では、1年生から6年生まで9~10人の縦割り班を作って活動します。この縦割り班を「なかよし班」と呼んでいます。このなかよし班で、一緒に遊んだり清掃を行います。

 2時間目に、「なかよし班」計画を行いました。

まずは、今年度の新メンバーの顔合わせです。

6年生が、自分と同じ「なかよし班」の1年生を、教室に迎えに行きました。

その後、顔合わせ、自己紹介をしました。

それから、一緒に遊ぶときの計画を立て、清掃分担も決めました。

1年教室の朝の様子

6年生がお手伝い。   

 入学式から2日目、1年教室には、1年生の朝の準備を手伝う6年生の姿がありました。ランドセルをロッカーへしまったり、名札を付けたりするのをに苦戦する1年生に優しく声をかけ、手を貸していました。そして、準備が終わると担任の先生と1年生からお礼のあいさつがありました。

 教室に戻る6年生に感想を聞くと「1年生が思ったより、自分でできるので驚いた。」とか「どう手伝ったらいいか分からず、思ったより難しかった。」という言葉が返ってきました。

6年生のみなさん!ありがとうございました。

来週もよろしくお願いします。

 

歯科検診  今日の1年生

歯科検診

4・5・6年生の歯科検診が行われました。6月にかけて、身体計測や各種検診が行われます。結果については後日、お知らせいたします。

 

今日の1年生

今日から、少しずつ学校のルールを学んでいきます。

今日は ロッカーの使い方や校庭の使い方、先生のお話を聞くときの約束などについて確認しました。