更新情報

令和6年度 田沼小ニュース

3/31  離任式

今日は、離任式が行われ、慣れ親しんだ9名の先生方とお別れしました。

校長先生が、転退出される先生方をお一人ずつ紹介しました。

 

代表児童が花束を渡しました。また、お別れの言葉も述べました。

お別れする先生から、ご挨拶をいただきました。

全校児童で花道を作って、先生方とお別れしました。

3/24  修了式

今日が、令和6年度の最後の授業日でした。

中庭の白木蓮が咲きました。いよいよ春本番ですね。

登校すると、各クラスの黒板には、担任の思いが込もったメッセージが書かれていました。 

修了式

5年生による「田沼っ子の誓い」の唱和は、マイク無しでも体育館に響きわたる声で、たいへん立派でした。

各クラスの代表者が校長先生から、修了証をいただきました。

学年代表児童による「今年度がんばったこと」の発表がありました。

校長先生のお話を聞きました。安全な生活の合言葉「こういうスイカね」の確認がありました。

最後に、児童指導主任の先生から、春休みの生活についてのお話を聞きました。

さよなら!楽しい春休みを!

来年度に向けて「机・椅子」の移動

進級にあたって、児童用机・椅子の移動が必要なため、5年生が頑張って運んでくれました。

3/21  今年度最後の給食

今日が今年度最後の給食です。

今日の献立は、牛乳・もち麦ごはん・麻婆豆腐・揚げ餃子・ナムルです。

子どもたちに人気のある献立です。

1-1,1-2、5-1の給食の様子です。

3/19  2-1図工  2-2国語  3-1学活  4-2総合

2-1 図工 

「まどのあるたてもの」を作りました。 

2-2国語

絵本の読み聞かせを聞きました。

3-1学活

1年間の歩みを「キャリアパスポート」のファイルにまとめました。」

4-2  総合的な学習の時間

福祉の学習で学んだことをまとめて、一人ずつ発表を行いました。

3/18  卒業式

本日、令和6年度卒業式が行われました。

 来賓の皆様、保護者の皆様、そして、1年生から5年生までの在校生が、卒業生の門出を祝しました。

卒業証書授与では、6年生49名全員が、堂々とした態度で卒業証書を受け取りました。

「別れのことば」の中では合唱曲「変わらないもの」に6年間の思いをのせて、心を込めて歌い上げました。       

    

   

        

卒業生の皆さん、おめでとうございます。

これからの活躍を期待します。

田沼小は、これからも皆さんを応援していますよ。

 

3/17  卒業式前日

6年生:小学校最後の給食

最後の給食は、グループでなくクラスで一つの円になって食べました。

6年生:最後のランドセル姿

6年間、毎日、背負ってきたランドセルも今日が最後です。

下校する前に、写真を撮りました。

卒業式前日準備(5年生)

5年生が、清掃や会場の飾り付け等の準備を行いました。

作業終了後に頑張ってくれた5年生に、6学年主任の先生からお礼の言葉がありました。

 

3/14  「ふわふわ言葉」の実践

挨拶をする、お礼をする、感謝を伝えるような相手の心を温かく包み、優しい気持ちにさせる「ふわふわ言葉」の掲示物が現在どのような様子かお知らせします。

「ふわふわ言葉」を言えた、言われた嬉しさがこんなにも集まりました。この実践を通して、校内でふわふわ言葉が交わされることが増え、対人関係がより良好になるだけでなく、相手の心を温かくできた自分や感謝の言葉を友達から言われた自分に自信をもち、自己肯定感も育まれたことと思います。

次年度、進学や進級後もふわふわ言葉を日常的に使い、人間関係を円滑にし、楽しい学校生活を送る田沼っ子でいてほしいです。

 

3/14  1-2表彰  2-1算数  5-1家庭  卒業式の練習

1-2 チャレンジランキング「みんなでリレー 1学年の部」第2位

「 

1年2組が、栃木県のチャレンジランキングに応募したところ「みんなでリレー 1学年の部」で第2位となり表彰されました。

2-1 算数

家から持ってきた「箱(直方体)」の面を写し取った紙をつなげて、箱(直方体)を作りました。

5-1 家庭科    調理実習「ご飯とみそ汁」

ご飯は炊飯器を使わず、鍋で炊きました。

みそ汁は、インスタントのだしではなく、昆布と鰹節からだしを取りました。

全校での卒業式練習

全校での卒業式練習は、今日が最後です。

「起立」「礼」「着席」の号令と動作のタイミング、卒業生の入退場、「別れのことば」の確認を行いました。

 

3/13  1年・6年合同レク  4-2給食

1年・6年合同レク

1年1組と6年1組、1年2組と6年2組が合同レクを行いました。

6年生にとっては、18日(火)の卒業式を目前に最後の、他学年とのふれあいになりました。

4-2 給食

 

 

3/12  卒業式予行  なかよしタイム

卒業式予行

18日(火)の卒業式に向けて、全校での卒業式予行を行いました。

今日は、卒業生入場から本番同様に練習しました。

 

なかよしタイム

1~6年生までの縦割り班で楽しく遊ぶ「なかよしタイム」も今日が今年度最後です。

6年生と遊べるのも最後になってしまいました。