令和7年度 田沼小ニュース

本日2校時、2年生と4年生で交通安全教室を行いました。

4年生は今回で2回目になります。

【内輪差について】

前輪タイヤと後輪タイヤの距離をホイールベースと言い、その距離が長いほど内輪差が生まれるというお話でした。人形を使い、巻き込まれてしまうことを教えていただきました。

【死角について】

 

 

 

 

 

 

 

運転手からは歩行者が見えない位置があり、横断歩道を渡る際の手を挙げる行為は、運転手に気付いてもらう意味があることも教わりました。

【横断について】

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

歩行者にも死角があり、道路を横断する際、手前の車が譲ってくれたとしても、奥の車が止まらずに走行してくる可能性があるため、2段階の確認が必要だと言うことも教えていただきました。

自分の命を守るために教わったことを忘れずに行っていきたいものです。

御協力してくださった、警察官の方と交通安全協会の皆様、ありがとうございました。

 

本日、4年生で、外部講師を招いて彫刻刀教室を行いました。

彫刻刀の種類や使い方を学ぶことができました。正しく持ち、力加減を考えて、実際に彫りました。とても真剣な様子でした。

 

本日2,3時間目、1年生は田沼中央公園に校外学習に行きました。

秋晴れの中、すっかり秋模様になった公園で、子どもたちは思い思いに秋探しをしました。大きさや形の違うどんぐりや、紅く染まったもみじ等、自分のお気に入りを見つけて、友達と見せ合う様子も見られ、楽しい時間となりました。

   

 本日、2・3校時に「創立記念なかよし集会」が行われました。

今年度の活動は、なかよし班対抗「校内ウォークラリー」です。なかよし班ごとに校内にある先生達が用意したチェックポイント(ゲームコーナー)を回り、ポイントを集めます。担当の先生の名前と、元気なあいさつができたらあいさつポイントとして10ポイントもらえます。

  

 

今年は、21個のチェックポイントがあり、「サイコロ コロコロ」「松ぼっくり投げ」「くつとばし」「ボトルフリップ」などバリエーションに富んだゲームの数々に児童の笑顔が溢れていました。

 

 

 

 

 

 

各班の班長中を心に、チェックポイントを回り、校内にも元気な挨拶の声が響いていました。

 

本日、3校時におはなしの木スペシャルがありました。

2年生全体で読み聞かせを聞く特別会でした。

 

①【おおきなかぶ】      ②【しりとりのだいすきな おうさま】

 

 

 

 

 

 

 

「おおきなかぶ」では、エプロンシアターで人形劇を楽しみました。

「しりとりのだいすきな おうさま」では、大きい絵本での読み聞かせでした。

 

③【もったいない ばあさん】  ④【たべられた やまんば】

 

 

 

 

 

 

 

「もったいない ばあさん」では、電気の消し忘れや水の出しっぱなしなど、生活のよくある場面の「もったいない」のお話でした。

「たべられた やまんば」では、紙芝居で楽しむことができました。

 

 

 

 

 

 

 

残り時間は、ボランティアの皆様が準備してくださった、たくさんの本を自由に手に取り、友達と仲良く読むことができました。とても楽しい時間になりました。

5・6年生の家庭科の授業で、ミシンを使った学習をしています。

本校のミシンボランティアの方が来校してくださり、ミシンの点検や、児童のミシン学習の支援を行ってくださいました。

大変細かな作業やご支援をいただき、有意義な学習ができました。お世話になりありがとうございました。

 

気持ちの良い秋空の下で市小学校陸上記録会が行われました。

この日のために、みんな自己ベスト更新を目標にして練習を頑張ってきました。

今日は、それぞれの種目で実力を発揮できたと思います。

  

 

 

 

  

1年生は、算数で、かたちあそびの学習を行っています。家から箱や筒などを持ち寄り、身近なものをつかって、その概形や特徴をとらえていました。そのような中で、電車やタワー、キリン、滑り台など、自分たちが作りたい形を話し合いながら、楽しく活動することができました。

材料の準備にご協力してくださった保護者の皆様、ありがとうございました。

    

本日、佐野市こどもの国にて、果実収穫体験移動教室を行ってきました。

今年度は、キウイフルーツのことや収穫の仕方を学び、実際に収穫させていただきました。

できるだけ大きいものを収穫しようと一生懸命に探し、上手に穫ることができました。

                 

3,4時間目にエキスパートティーチャーが来校して、5年生に「速く走るコツ」と「投げるコツ」を教えてくださいました。

 

走るコツでは、腕の振り方や足の上げ方、姿勢に気をつけて走るよう教えていただきました。

 

投げるコツでは、体の向き、助走、腕の上げ方に気をつけて投げるよう教えていただきました。

 

 

短い時間の中で多くのコツを習得しました。

 

広告
学校のご案内

佐野市立田沼小学校

〒327-0317
栃木県佐野市田沼町603
 TEL 0283-62-0047
 FAX 0283-62-0030

学校アクセス
訪問者数
060689
周辺学校のようす
ポータルでもっと見る